どーもヨダナスです。
某新型ウィルスの影響でDisneyも行けないし、新しいガジェットは手に入れてないしで
2日目にして早速ネタがありません。
ということで、今日は異色の経歴をもつ僕の経歴についてご紹介していこうと思います。
これから異業種からの転職を考えている方の参考になればと良いかなと。
僕の職歴について
簡単に僕の経歴をご紹介します。
・Fラン大学 卒業
↓
・販売店勤務 3年
↓
・住宅営業 2年
↓
・不動産営業 2年半
↓
・インフラエンジニア 1年半
↓
・Webディレクター Now!!
てな感じです。
改めてみると、転職回数多いですね。。。職歴は汚れています(´;ω;`)
未経験からの異業種挑戦
僕の経歴での未経験での職種チェンジは2回存在します。
1度目は販売員から営業へ、2度目は営業からエンジニアへ。
正直どちらも目立った苦労はしなかったような記憶があります。
よく考えてみるとエンジニアからのWebディレクターも職種チェンジになるのでしょうか?(笑)
このままだと、何の役にも立たないきじになってしましますね。。。
これでは記事にした意味がなくなってしまうので、営業からエンジニアに転職した時のことにフォーカスをあてて話していきたいと思います。
とは言っても、悪名高いSES企業に入社してしまったので、面接も1回のみで即合格。
何の苦もありませんでした(笑)
業界の事をあまり調べずに某求人サイトで調べているときに
・【未経験者歓迎!!】
・【未経験から君もエンジニアに!!】
・【残業はほとんどなし!!】
・【専門スキルが身につく!!】
みたいな誘い文句に見事にひっかかり、、、
挑戦するなら今しかない!!!!!みたいなテンションで転職してしっまったんですよね、、、
今考えてみるとめっちゃ怪しいにおいしかしないのですが(笑)
SES企業をよく知らない方はご自身でググってみてほしいのですが、俗にいう客先常駐ってやつで、お客さんのオフィスに出勤して、お客さんのオフィスのルールで働き、お給料だけ自社からもらうみたいな感じです。
SESに関しては後日記事にしてもいいかもしれませんね。ほぼほぼやめたほうが良い業界だと僕は思っております。
僕は未経験ながら結構当たりの現場にアサインできたため、サーバの更改に携われたりとか、割りと勉強になることが多かったです。だからすべてが悪とは言いませんが、、どうなんでしょう?
僕が言えることとすると、エンジニアになりたいからと求人の甘い誘い文句には乗らずに、エンジニアになって何がしたいのか?を明確にして転職活動を行うことをお勧めします。
まとめ
まとまりのない文章になってしまいましたが、僕が言いたいのは未経験でもエンジニアに転職することは可能ですが、のほほんとしていては僕のようにSES企業に誤って入社してしまうのが関の山でしょう。
まずは僕の汚れた経歴をみて、未経験からエンジニアになりたいのであればエンジニアとして「何がやりたいのか?」、「何が作りたいのか?」をしっかりと考えましょう。
自ずと必要な知識や、何を学ぶべきかがわかってくると思います。
余談ですが僕は今、PHPの勉強を始めました。弊社のシステムはPHPで開発しているので、コードくらい読めないと仕事にならないので。。
お互いに頑張りましょう!
ではまた次の記事で!
コメント