どーも、ヨダナスです!
欲しい、Surfaceが欲しい。すっごい欲しいのですが、2択で迷っています。
どちらも一長一短で悩ましいので、いったん改めてそれぞれを机上で比較していきたいと思います。
できれば本記事を作成中に結論が出るといいなとかおもいながら執筆しております(笑)
前提として僕の使用用途は以下の通りです。
・常に持ち歩き予定(通勤で読書、カフェで執筆・仕事・勉強など)
・自宅ではkindleで読書、YouTube視聴、ネットサーフィン
※重い作業はメインPCで行うため、その傍らでやる感じ
・プログラミング(Eclipseの統合環境でphpを使用、又はVScodeを使用)
※これが一番のネックか?Go2で動くのだろうか・・・
こんな感じで検討していきます!
Surface Pro7とSurface Go2それぞれのスペック
それぞれ用途が違うので、スペックにも差があります。
Pro7はCore iシリーズを搭載した本格派タブレットPCだと思います。
Go2は持ち運びを優先し、そこそこやりたいことはやれるタブレットよりのタブレットPCだと思っています。
それぞれのスペックについて詳しく見ていってみましょう。
本格派タブレットPC【Pro7】と持ち運びに便利な【Go2】
Surface Pro 7 | Surface Go 2 | |
本体サイズ | 292 mm x 201 mm x 8.5 mm (12.3インチ) | 245 mm x 175 mm x 8.3 mm (10.5インチ) |
本体重量 | i3、i5: 775 g i7: 790 g | Wi-Fi:544 g LTE Advanced: 553 g |
OS | Windows 10 Home | Windows 10 Home(S モード) |
CPU | Core i3-1005G1 Core i5-1035G4 Core i7-1065G7 | Pentium Gold Processor 4425Y Core m3-8100Y |
メモリ | 4GB、8GB 、16GB | 4GB、8GB |
ストレージ | SSD:128GB、256GB、512GB、1TB | eMMC:64 GB SSD: 128GB |
バッテリー駆動時間 | 最大 10.5 時間 | 最大 10 時間 |
価格 | ¥109,780~¥295,680 | ¥65,780~¥107,580 |
Surface Pro 7の考察
Pro7の良いところは何といってもスペック!
僕が購入するとしたらスペックは以下の通りです。
Surface Pro 7 | |
OS | Windows 10 Home |
CPU | Core i5-1035G4 |
メモリ | 8GB or 16GB |
ストレージ | SSD:256GB or 512GB |
価格 | ¥153,780~¥274,280 |
まだ確定しているわけではないですが、どの組み合わせを選んでも僕の使用用途で困ることは無いのではないでしょうか。
ネットサーフィンや動画視聴、読書などで困るようなことはないですし、ネットの情報を確認する限り、プログラミングにも使用できるようです。
気になる点としては重量がちょっときついか?
常にカバンに入れて持ち運びたいと思っているので、タイプカバー(約310g)とセットで1kgを超えてくるのはどうなのか・・・。
画面の大きさが12.3インチと大き目で、外の作業や動画視聴が快適になる一方で持ち運びではその大きさも重量と並んでデメリットになります。
Surface Go 2の考察
Go2の良いところはサイズと重量!持ち運びも楽々で、タイプカバー(245g)を合わせても1kgを超えることはありません。
僕が購入するとしたらスペックは以下の通りです。
Surface Go 2 | |
OS | Windows 10 Home(S モード) |
CPU | Core m3-8100Y |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD:128GB |
価格 | ¥107,580 |
少しでもCPUにパワーが欲しいのでGo2を購入するのであれば上記一択ですね。
Sモードは解除前提として、使用用途の中でも執筆や勉強、読書やネットサーフィンは問題なく動作してくれると思います。
問題はEclipseの統合環境でphpを使用できるかどうか・・・。正直これは無理なのではないでしょうか(´;ω;`)
最悪VScodeでphpのコードが書ければ良いかなぁ。。。?Go2を購入するのであれば、統合環境はあきらめるしかないかなと思っています。
※所有者の方はぜひEclipseが動くか教えていただきたい!!(笑)
それぞれのアクセサリー
Surface Pro 7 | Surface Go 2 | |
タイプカバー | ¥21,340 | ¥16,940 |
surfaceペン | ¥12,980 | ¥12,980 |
マウス | ¥4,180 | ¥4,180 |
うーん、純正品は高いですねぇ。
最悪マウスはいらないかなとも思いますが、タイプカバーとsurfaceペンに関しては必ず購入したいところ。
しかし、タイプカバーとsurfaceペンの色をそろえて購入するのであれば、やはりマウスも・・・なんて思ってしまいます。
こういったガジェット全般に言えることだと思ってますが、生活や仕事を豊かにするとは別に「所有欲」を満たしてくれるものでもあると思います。
それを考えるとやっぱりアクセサリーは統一させたくなってしまうんですよね!!
高いけど!!
分かってくれる人いるかなぁ?(笑)
まとめ
それぞれのスペックとアクセサリーについてまとめましたが、同じように比較されている方は答えが出せましたでしょうか?
正直なところ、使用用途によって選んでいけばよいのでしょうがそれでも悩んでしまいますね。
小型であればパワーがなく、大型であればパワーはあるが持ち運びに難あり。
この悩みは表裏一体でこの先もずっと悩みになるのではないかなと思っています。
僕ももう少し悩んで悩んで、購入を決めたいと思います!
この悩むっていうのも結構楽しかったりするんですよね!(笑)
では、また次の記事で!
コメント